また、明日。

マイペースにやってます。

映画 『紙の月』

年末年始、時間があったので映画を見ました。

私たち世代のスーパーアイドル、宮沢りえ主演映画です。

宮沢りえと同じ時代に生きてよかった!と思うほどに好きな女優さんであります。

つか、この年代で宮沢りえを嫌いな人っているんだろうか。

紙の月

紙の月

 

 

さて、この映画。もう、とにかく、ギスギスしててつらい。

 

まず第一に、宮沢りえのあぶらっけのない白い肌と細い腕。襟元までぴっちりと詰めた制服。もう、それだけで妙な威圧感とギスギスが伝わってきて苦しくなりました。

 

そして主人公の夫婦関係や、職場での人間関係がとにかく冷たい。そんな周囲の人たちはひとつふたつ、言えないようなことを隠している。そして銀行という職場が要求する「きちんと」もギスギスを産む装置となっている。お客さんたちは高齢のお金持ちで、裕福だけれど大なり小なり家庭の事情ってやつを抱えてる。銀行の営業とはいえ、家事の手伝いみたいなこともしなくてはいけなかったりして、ここにも歪みがある。(このあたり、ドラマ『ナオミとカナコ』も同じでしたね)

 

そんな環境でひとりぼっちで暮らしている主人公を、なぜあんな若い男の子が追いかけたのか。当初はお金ではなかったはず。そこまで美しいとは思えない(いや、宮沢りえは美しいですが)中年に差し掛かろうという女性をなぜ?

 

でも、主人公にしてみたら「選ばれた」んだよね。目の前がぱあっとひらけるような経験だったに違いない。能動的に選ぶのではなく、選ばれることによって得た開放感はある種の「承認欲求」を満たしてくれる。それがなくなったらまた「つまらない世界」に戻っていってしまうから、高揚感を維持するためにお金を注ぎ始める。お金で若い恋人を縛り、お金に縛られていく主人公。そしてその結果、段々と不自由になっていく主人公。そのお金を工面するために数々の小細工をし、プリンターやプリントゴッコなどのモノにあふれていく主人公。どんどん自由から遠ざかっているのに、高揚感や開放感が自由を錯覚させてくれる。

 

いやー、ギスギスつらかった。ぞっとした。

承認欲求に飢えてるモンスターだな、と思った。

 

あと、友達いなさそうなんですよね、この主人公。ぶっちゃけ、ほんっっっとつまんない女だなと思う。もっと趣味や生活の充実を求めて、自分の機嫌を自分でとれるような充足した人間であったらよかったのにね。人の意見・言葉をさぞ自分のもののように語るし、中身がないんだろうなぁ。(このあたりは原作読むと掘り下げられているのかしら?)

 

そのほかに思ったことを。

  • 小林聡美、同じ制服を着ていても宮沢りえと印象が違うのは立場の違いがきっちり表れてましたね。前髪の長さが特によかった(細かい話しだけど)。
  • その小林聡美演じる隅さん、話し方といい、上司に対峙するときの姿勢といい、きちんとした彼女が最後に犯行をみつけるというのは規定路線だし、会議室での会話も「そうだよなぁ」なのだけど、彼女にとっての幸せとはなんなのか、考えてしまった。安定も大事なので、ああいう人は絶対必要なんだけども。
  • 池松壮亮って中村繁之に似てません?アラフォーは好きかもしれない、この手の顔。バブル世代になると、筒井道隆みたいなほうがいいんだろうな。
  • 大島優子いいですね。叩かれることも多いようですが、私結構この人の演技すきだわ。
  • 次長、うるせぇ。
  • 主人公の旦那さんとのすれ違いっぷりを表す腕時計のエピソード、(気持ち悪くて)すごくよかった。子ども云々言い出したところよりよかった。基本的に奥さんに興味ないんだよね、この旦那さん。信じてるとかじゃなくて興味がない。でもこういう男は現実世界には多そう。
  • ラスト、カオサンだよね。警察署のそばですよ、そこw